チャース ( ´ ▽ ` )ノ
木枯らしさんがちべたいですね。
えりたて男です。(笑)
あ、玉子です。
え?まだそんなに寒くない?
オイラの家は山の上だから、寒いよ~
先々週くらいからファンヒーター出してますよ。(笑)
今日も燃料入れようとファンヒーターの燃料タンクをパカッ、、、
そこには、ブラックボディに車高短の、、
ザ・ゴキブリ (;´Д`)おえっ
そのまま、裏口から逃がしてやりましたよ。
逃げた後で、上から食器用洗剤を、、
とまぁ、、本題へ
今日、マツコはNKガレージさんのツーリングに行っとる。
誘われたけど、タイヤ交換するつもりやったので断った。m(_ _)m
ということで、、、
ウルフのリヤタイヤを交換する為にフロントタイヤを取付ないと走れません。
朝からフロントタイヤの取付に
励みます。
こらー!誰がハゲじゃー!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
あ?
はいはい (´-ω-`)
タイヤを取付て、久しぶりのエンジン始動の儀。
キー ON
ニュートラルランプ かくに~ん。
ゴー!
カシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュ
(;´Д`)ハァハァ
カシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュ
バウ!
かかったー!
バイーン!
パーーーーーーーーーーン!
まぁ、良しとしましょう。
後は、前回、クラッチが固着して、一速に入れるとエンストしてた。
前回からかなりエンジンをかけてなかったから、試す事に、、、
エンジンはちゃんとアイドリングしてます。ポロンポロンポロン、、、、
いざゆかん!
チェンジ、、、ロー!
ガコン!
プスん。
やっぱり、固着してます。
エンジンかけて、回転を高くキープ、せーのっ、、、チェンジロー!
ガコン!
プスん。
e-tto (´-ω-`;)ゞポリポリ
ガコン、、、プスん。
ガコン、、、プスん。
チ───(´-ω-`)───ン
ダメだー!回転あげて、入れても止まる。
シラケたぜ。
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
やーめたっ!、、家の中へ(笑)
ソファーへ寝転がって考えます。
なぜだ?
なんでやねーん!Σ\(゚Д゚;)ビシッ
(;-ω-)ウーン
ふと、閃いた。
ん?
はっΣ(´□`;)
あれっ?
サイドスタンドは出てなかったか?
バタバタとウルフの元へ
サイドスタンドは出てます。
当たり前やん、停めてるんやから、、、
再度、チャレンジ。
キーON
ニュートラルランプかくに~ん。
キーーーック
カシュカシュ
バウっ!
ポロポロ、、、ポロロ、、、
サイドスタンド格納
チェンジ、、ロー!
カチャン!
ポロポロ、、、
入ったー(笑)
というか、、サイドスタンドが出っぱなしだったから、安全装置が作動しエンストしてたと言う事に、、、、
ぷっ、、ヤラカシ、、、(ボソッ)
誰じゃー
ヤラカシとか言いよるんわー!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
はぁ、、
チ───(´-ω-`)───ン
解決ハリマオになりましたので
早速、、街へタイヤ交換に、、、
スタートはかなり気を使いますね。
久しぶりの2ストは、
3000rpm以下でクラッチミートするとエンジンがストールする。
長めの半クラッチで、スタート、、、
おー、、走ったー、、、
当たり前だのクラッカー?(´゚艸゚)∴ブッ
7000rpmを越えたら、もうチョー加速。
パーーーーーーーーーーーン
パーーーーーーーーーン
パーーーーーーン
パワーバンドから外れると、回転がついてこない、、、
おいおい、、シマザキスペシャルやって、、Σ\(゚Д゚;)ビシッ
ちぇ、、こりゃ、ジキルとハイドだぜっ!
バリバリ伝説のグンのセリフがよぎります。(笑)
やぎりの~わた~し~🎵
て、おーい!
細川たかしやろって!Σ\(゚Д゚;)ビシッ
あ?
はいはい (´-ω-`)
確かに速い事はことは速い。
しかし、10000rpmから、時々失速する。
燃料が足りてないようなフィーリング。
やっぱり、キャブだな、、
タイヤは今度だな、、、
自宅へ戻ります。
いつもの場所でカシャり!
なかなかのスタイル。
バックシャン
自宅に帰ってから、キャブをさわる気分ではないので、とりあえず、やり残した作業
オタフクソース抜き
排気バルブ切替カバーにオタフクソースに似たネチョっとしたオイルが溜まり排気バルブの動きを阻害するトラブルが出ています。
上のパーツはウルフ125のパーツでオタフクソース抜きのドレンがついた対策品。
ウルフ250にポン付け。
さすがスズキ(笑)
純正を取り外し、ガスケットをスクレッパーで剥がす。
下側シリンダー、取付終了。
上側シリンダー、取付終了。
まだホースは繋いでないが、、、
とりあえず、一個片付いた。
とまぁ、、なかなか、一筋縄でいかない?いつものヤラカシ玉子らしい小技を繰り出したところで、この物語はエンディングを迎えます。(笑)
ハプニングとアクシデントのスリリングな毎日を自虐ネタで綴る。
ヤラカシ日記。(笑)
みんなもサイドスタンドは気をつけろよー
(*`艸´)ウシシシ
またねー
バイバーイヽ(´▽`)/
木枯らしさんがちべたいですね。
えりたて男です。(笑)
あ、玉子です。
え?まだそんなに寒くない?
オイラの家は山の上だから、寒いよ~
先々週くらいからファンヒーター出してますよ。(笑)
今日も燃料入れようとファンヒーターの燃料タンクをパカッ、、、
そこには、ブラックボディに車高短の、、
ザ・ゴキブリ (;´Д`)おえっ
そのまま、裏口から逃がしてやりましたよ。
逃げた後で、上から食器用洗剤を、、
とまぁ、、本題へ
今日、マツコはNKガレージさんのツーリングに行っとる。
誘われたけど、タイヤ交換するつもりやったので断った。m(_ _)m
ということで、、、
ウルフのリヤタイヤを交換する為にフロントタイヤを取付ないと走れません。
朝からフロントタイヤの取付に
励みます。
こらー!誰がハゲじゃー!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
あ?
はいはい (´-ω-`)
タイヤを取付て、久しぶりのエンジン始動の儀。
キー ON
ニュートラルランプ かくに~ん。
ゴー!
カシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュ
(;´Д`)ハァハァ
カシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュカシュ
バウ!
かかったー!
バイーン!
パーーーーーーーーーーン!
まぁ、良しとしましょう。
後は、前回、クラッチが固着して、一速に入れるとエンストしてた。
前回からかなりエンジンをかけてなかったから、試す事に、、、
エンジンはちゃんとアイドリングしてます。ポロンポロンポロン、、、、
いざゆかん!
チェンジ、、、ロー!
ガコン!
プスん。
やっぱり、固着してます。
エンジンかけて、回転を高くキープ、せーのっ、、、チェンジロー!
ガコン!
プスん。
e-tto (´-ω-`;)ゞポリポリ
ガコン、、、プスん。
ガコン、、、プスん。
チ───(´-ω-`)───ン
ダメだー!回転あげて、入れても止まる。
シラケたぜ。
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
やーめたっ!、、家の中へ(笑)
ソファーへ寝転がって考えます。
なぜだ?
なんでやねーん!Σ\(゚Д゚;)ビシッ
(;-ω-)ウーン
ふと、閃いた。
ん?
はっΣ(´□`;)
あれっ?
サイドスタンドは出てなかったか?
バタバタとウルフの元へ
サイドスタンドは出てます。
当たり前やん、停めてるんやから、、、
再度、チャレンジ。
キーON
ニュートラルランプかくに~ん。
キーーーック
カシュカシュ
バウっ!
ポロポロ、、、ポロロ、、、
サイドスタンド格納
チェンジ、、ロー!
カチャン!
ポロポロ、、、
入ったー(笑)
というか、、サイドスタンドが出っぱなしだったから、安全装置が作動しエンストしてたと言う事に、、、、
ぷっ、、ヤラカシ、、、(ボソッ)
誰じゃー
ヤラカシとか言いよるんわー!
ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!
はぁ、、
チ───(´-ω-`)───ン
解決ハリマオになりましたので
早速、、街へタイヤ交換に、、、
スタートはかなり気を使いますね。
久しぶりの2ストは、
3000rpm以下でクラッチミートするとエンジンがストールする。
長めの半クラッチで、スタート、、、
おー、、走ったー、、、
当たり前だのクラッカー?(´゚艸゚)∴ブッ
7000rpmを越えたら、もうチョー加速。
パーーーーーーーーーーーン
パーーーーーーーーーン
パーーーーーーン
パワーバンドから外れると、回転がついてこない、、、
おいおい、、シマザキスペシャルやって、、Σ\(゚Д゚;)ビシッ
ちぇ、、こりゃ、ジキルとハイドだぜっ!
バリバリ伝説のグンのセリフがよぎります。(笑)
やぎりの~わた~し~🎵
て、おーい!
細川たかしやろって!Σ\(゚Д゚;)ビシッ
あ?
はいはい (´-ω-`)
確かに速い事はことは速い。
しかし、10000rpmから、時々失速する。
燃料が足りてないようなフィーリング。
やっぱり、キャブだな、、
タイヤは今度だな、、、
自宅へ戻ります。
いつもの場所でカシャり!
なかなかのスタイル。
バックシャン
自宅に帰ってから、キャブをさわる気分ではないので、とりあえず、やり残した作業
オタフクソース抜き
排気バルブ切替カバーにオタフクソースに似たネチョっとしたオイルが溜まり排気バルブの動きを阻害するトラブルが出ています。
上のパーツはウルフ125のパーツでオタフクソース抜きのドレンがついた対策品。
ウルフ250にポン付け。
さすがスズキ(笑)
純正を取り外し、ガスケットをスクレッパーで剥がす。
下側シリンダー、取付終了。
上側シリンダー、取付終了。
まだホースは繋いでないが、、、
とりあえず、一個片付いた。
とまぁ、、なかなか、一筋縄でいかない?いつものヤラカシ玉子らしい小技を繰り出したところで、この物語はエンディングを迎えます。(笑)
ハプニングとアクシデントのスリリングな毎日を自虐ネタで綴る。
ヤラカシ日記。(笑)
みんなもサイドスタンドは気をつけろよー
(*`艸´)ウシシシ
またねー
バイバーイヽ(´▽`)/